−41−8月会員増強・拡大月間(MembershipandExtensionMonth)(LiteracyPromotionMonth)(RotaryFoundationMonth)(VocationalServiceMonth)されるクラブ活動には、地区レベルの行事でロータリー・ボランティアを表彰すること、ロータリー親睦活動への参加を推進すること、職業奉仕活動またはプロジェクトを提唱すること、及び空席の職業分類に会員を入会させる会員増強活動などがあります(章典8.030.3)。5月青少年奉仕月間年齢30歳までの若い人の育成を支援するすべてのロータリー活動に焦点を当てるために、5月は「新世代のための月間」に指定されています。ロータリー・クラブは、「各ロータリアンは青少年の模範」(EveryRotariananExampletoYouth)という標語を、「青少年奉仕月間」中のクラブ会報や広報資料に使うよう奨励されています(章典旧40.050.2)。6月ロータリー親睦活動月間6月は、共通の職業的関心やレクリエーションへの関心を持つロータリアン同士の国際親睦と親善の重要性を認識し、親睦活動への参加の増加及びこのプログラムに対する理解を促進するため、RI理事会によってロータリー親睦活動月間として指定されました。RI理事会は、こうしたグループが、プロジェクト、活動、行事を通じてロータリー親睦活動月間を祝うよう奨励しています(章典旧43.010.9)。ロータリー学友参加推進週間10月7日を含む一週間(月曜日から日曜日まで)世界インターアクト週間11月5日を含む一週間(月曜日から日曜日まで)P55参照世界ローターアクト週間3月13日を含む一週間(月曜日から日曜日まで)P56参照(NewGenerationsMonth)(RotaryFellowshipMonth)特別週間特別の日2月23日世界理解と平和の日(WorldUnderstandingandPeaceDay)2月23日は、ロータリー・クラブの最初の会合して、他国の文化、経済、地理的な状況に関するプログラムを設けるべきです(章典7.030.3)。クラブは各ロータリー年度に少なくとも2回、ロータリー財団の目的、財団プログラム、及び寄付増進活動に関するプログラムを行う会合を設けるよう奨励されています。これらのプログラムのうち一つは、ロータリー財団月間の11月中に行われるべきです(章典7.030.4)。新会員の勧誘、現会員の維持(退会防止)、新クラブの結成を通じ会員の増強を図ります。9月識字率向上月間識字率の向上は1986年以来、国際ロータリーの強調事項です。識字率を向上させることにより、貧困からの脱出や、保健衛生の改善を図ります。9月雑誌月間(RotaryʼsMagazineMonth)標準クラブ定款第17条は「会員は地域的な雑誌を購読しなければならない」と規定。「ロータリーの友」の購読と「友」への投稿を進めることが期待されています。10月米山月間米山記念奨学会の事業内容を知ってもらい、且つ、寄付増進を図るための特別月間です。米山の奨学生に例会卓話を依頼することが奨励されています。11月ロータリー財団月間RI理事会と管理委員会は、毎年11月を「ロータリー財団月間」と指定することに同意しました。この月間中にクラブは少なくとも1つのクラブ・プログラムを財団に充てるよう奨励されています(章典8.020)。1月職業奉仕月間職業奉仕の理想を日常的に実践するようクラブの参加を強調するため、毎年1月は「職業奉仕月間」と定められています。職業奉仕月間中に推奨
元のページ ../index.html#51